夫と2名でマレーシア旅行に行ってきました。
今回は、マレーシアのゲンティンハイランドにある「ゲンティンスカイワールド」というテーマパークに行ってきたので、レポを残します🖋
ゲンティンスカイワールドとは
ゲンティンスカイワールドはどんなところ?

ゲンティンハイランドの「スカイワールド」は、マレーシアの高原リゾート「ゲンティンハイランド」にある屋外型テーマパークです!
26種類以上のアトラクションや乗り物があり、『猿の惑星:侵略』や『インデペンデンス・デイ:ディファイアンス』といった、映画の世界を体感できるアトラクションが人気です。
ゲンティンハイランドとは
ゲンティンハイランドは、クアラルンプールから北にある巨大な複合リゾートです。
標高約1,800mに位置しており、涼しい気候で過ごしやすいのが特徴です。
ゲンティンスカイワールドは、ゲンティンハイランドのケーブルカー頂上「Sky Avenue Station」からアクセスできる一施設です。このほかには、ホテルやカジノ、ショッピングモールなどたくさんの施設があります。
詳細は以下の記事でまとめています、よろしければご覧ください🫶🏻

事前準備
チケット購入
公式サイトや旅行サイトなど、色々な場所で購入ができます。私は探した中で一番安かったTrip.comで購入しました。


チケット1枚につきVQ(バーチャルキュー)が3つ付いていました!VQは人気アトラクションに優先的に入場できるサービスです✨
マレーシア人とそうでない人で、チケットが異なります!誤ってマレーシア人料金のチケットを予約してしまった場合、最悪入園できない可能性があります。購入の際はお気を付けください⚠
公式アプリ
ゲンティンスカイワールドには公式アプリがあります!
インストールしてアカウントを登録し、チケットを登録すると、VQが利用できたり、各アトラクションの待ち時間やトイレの場所、ご飯・軽食の場所などを気軽に確認できます✨





ディズニーみたいな感覚で遊べる!
アプリの利用方法や、グループの作成方法、VQの使い方は、以下の記事でご紹介しています🖋
ぜひご覧ください🫶🏻


服装・持ち物
持って行ってよかったもの、振り返って必要だったものは以下です👇
- 歩きやすい服・靴(濡れても大丈夫なもの!)
※寒いのが気になる人は替えの服 - 上着(暖かいもの)
- カッパ ★重要!(現地調達も可能)
- モバイルバッテリー
- 飲食物
服装のポイントは、”濡れても大丈夫なもの””寒くないもの”の2点!アトラクションの中には、強制的にびしょぬれになるものがあります!(笑) 運が悪いと下着までびしょぬれになり、下手すると風邪ひきます🤧気になる方は替えの服や下着があったほうが安心です、、!



気になる人は、メイクも防水仕様の方がいいかも!
また高原で20度前後のため、上着必須です。現地の人は、半袖~厚手ブルゾンを着ている人までまちまちでした。
たくさんのアトラクションに乗りたい場合は、カッパ持参がお勧めです!カッパを持っていないと入口でスタッフに引き留められるアトラクションもあります。現地でも売っていますが、こだわりがない場合は100均で調達したほうが安上がりです。
この他持って行ってよかったなと思ったのは、モバイルバッテリーです。公式アプリを利用すると待ち時間が確認できたり、写真や動画を撮ったり、、スマホは使いっぱなしとなります。
このほか、ディズニーなどではある入口の荷物検査はありませんでした。パーク内で飲食も可能ですが、パーク価格で比較的高め。もしもお財布にメリハリをつけるならば、飲食物は少し持ち込んでも良いかもしれません。
いざ、入場!


ケーブルカーで Sky Avenue Stationまで到着したら、エスカレーターで一番下まで下っていきます。



大きな電子掲示板で書いてあるので、迷うことはないはず!


一番下まで着くと、金魚?鯉?の中華風なオブジェの奥にパーク入場口があります。


入りました~!、、なんか入場口って雰囲気ではない?(笑)ちなみに入場口があるのは以下写真の赤丸のところでした。


気になって調べたところ、過去はマップ下方も入口だったよう。こちらはお土産屋さんも近く、入口らしい入口でした。私たちが行った際は、一時的に閉鎖されていました。







今回入場した場所は、建物中から入園できアクセスが抜群に良いです。逆に閉鎖しているところは入場まで結構歩く場所でした。戦略的に閉鎖しているのかもしれないです🤷🏻♀️
アトラクション
入場したらまずやっておきたいのが、VQ(バーチャルキュー)の取得!2025年7月現在、1チケット購入につきVQが3つまで無料で取得できます。VQの取得には、公式アプリの登録が必須です。
VQは、アトラクションの時間帯をずらせば3つ一挙に予約が可能です!乗り逃がしがないよう、早めに取得しておきましょう!やり方は以下記事に記載しています。





VQ取得時、時間指定があります。行けなくなっても、指定した時間よりも前でまだ時間枠がある場合は、別の時間に取り直しが可能です!
今回訪れたのは日曜日、たくさんの人で混みあって、人気のアトラクションは60分待ちとなることもありました。乗られたアトラクションの感想を以下に記載します👇
筆者は浮遊感があるアトラクションが非常に苦手です。目安として、ディズニーではスプラッシュマウンの落下がギリギリ耐えられます。タワー・オブ・テラーは苦手なので乗れません、、



公式アプリでアトラクションを確認すると、各アトラクションの最低身長や保護者同乗の要否が確認できます!
Invation of the Planet of the Apes(猿の惑星)
迫力の3D映像!丸い乗り物にのって、スクリーンに映るアクションにハラハラ!
場所(赤い印のところ)


内容
映画「猿の惑星」をベースとしたアトラクションでした。ストーリーがあるタイプのアトラクションで、知能が高くなった猿が人類と共生しようとした際に、一部の人類が裏切りバトルになる、という感じだったと思います🫥


列に並んだ後、スペースに集まりアトラクションの事前情報を聞きます。この時に3D眼鏡もゲットします。


丸い乗り物にライドし、スクリーンに映った3D映像を次々と観る形で、スピーディーに事態が展開されます。眼鏡を通じてみると迫力満点!落ちている感覚になる場面も👀!楽しかったです✨
Independence Day: Defiance(インディペンデンスデイ)
巨大スクリーンに映される迫力の映像にスリルが止まらない!
場所(赤い印のところ)


内容


映画「インディペンデンスディ」がベースの乗り物です。ディズニーのソアリンに似ており、大きな会場でみんなでスクリーンに没入していきます。こちらもストーリーがある系の乗り物で、宇宙の防衛的な内容でした(詳細は聞き取れず、、)。座席はそこまで動いていないはずなのに迫力満点!
Ice Age: Expedition Thin Ice(アイスエイジ)
アイスエイジの仲間たちと楽しい冒険の旅に出る!
場所(赤い印のところ)


内容




映画「アイスエイジ」がベースの乗り物です。こちらも猿の惑星と同様丸い乗り物にのり、スクリーンの映像からストーリーを追いかけるタイプの乗り物です。こちらはストーリーがメインで、迫力よりも話の展開力が魅力な乗り物でした。
Acorn Adventure(アイスエイジ)
ザ・ローラーコースター!重力に振り回されたい方はこちら!
場所(赤い印のところ)


内容


純粋なジェットコースター!こちらもアイスエイジがベースですが、世界観だけ引用しているような感じ。初めに割と速いスピードでグングン上昇し、外観でも見える渦巻き状のレールを勢いよく下って行きます。ほぼ身体は真横になるような形で、ものすごい重力で振り回されるイメージです(笑)



胸ポケットに入れた携帯が落ちそうになって大変でした😵
そして、めちゃめちゃ濡れます。座席が濡れており、座った時点で下着まで浸水、、。最後の最後、しっかり滝の水が頭から降ってきます。それなりにスピードがあるのでカッパ着ててもほぼ防御できない🥲外に出たら風が寒い!(笑) それでも総じて楽しかったです!
Epic Voyage To Moonhaven
意外と落ちるし、むちゃくちゃ濡れる!
場所(赤い印のところ)


内容


虫や植物の世界がテーマのジェットコースター?です(元ネタはありそうです)。話の流れは、人が虫サイズに小さくなる→虫の世界を探検する→人間のサイズに戻る、みたいな感じだと解釈しました。このサイズ変更の時に落下します。虫の世界がおそらく地下に作成されているので、1回目に落ちるときは、上昇以上に落下します。心構えができていなかったためか、落下がめちゃめちゃ長く感じられました🫥その代わり、2回目はそこまで落下しません。
この乗り物、入口でカッパを着用していないとスタッフに「めっちゃ濡れるからダメ!」とけん制されます!(笑) そして落下時や物語の中でもしっかり濡れるタイミングが何度かあります。お気を付けを!
Samba Gliders
ぶら下がりタイプの乗り物に乗って、パーク内を遊覧飛行!高さはあるけど、意外と心地よい
場所(赤い印のところ)


内容




パーク内を一望できる、ぶら下がりタイプのジェットコースターです。落としたら回収が困難なためか、持ち物はロッカーに入れ、小物はライド直前にスタッフに預けます。
前乗りと後ろ乗りがありますが、ほぼ選べません。勢いがあるように見えましたが、スピード感や浮遊感はそこまでありませんでした。パーク全体の景色が楽むことができる、心地よいアトラクションでした!
乗られたアトラクションは以上です!待ち時間やごはん時間を含めて、13時~18時の5時間で 6つのアトラクションに乗ることができました。
後に詳しく書きますが、今回はライド直前にシステムメンテナンスが発生する等、運が悪かった部分も、、全部順調に行ったら、もう1~2個は乗られたのでは、と思います。
アトラクション全体について、以下記事に記載されていました!的を射た表現ばかりで、当日も非常に助かりました◎ ほかのアトラクションも気になる方は、ぜひご覧ください👀






アトラクション注意事項
頻繁なシステムメンテナンス
今回パーク内で、3回システムメンテナンスに巻き込まれました…
- 猿の惑星:乗車直前(だいたい20分程度)
- Ice Age: Expedition Thin Ice(アイスエイジ):列に並んだ直後
- Ice Age: Expedition Thin Ice(アイスエイジ):ライド終了直前
→5~10分程度待機後、スタッフの案内でアトラクションから降りて徒歩で退場
このほか、私たちは巻き込まれなかったがシステムメンテナンスが発生している乗り物もありました。詳細はアナウンスされないので、どの程度で復旧するのかはわかりません…
公式アプリの待ち時間が(ちょっと)信用できない
上記のシステムメンテナンスにも関係しますが、実際の状況が公式アプリに反映されるまで、少しラグがあります。そのため、アプリ上は問題なさそうですが行ってみたらシステムメンテナンス中であったり、アプリ上では待ち時間15分となっているのが、現地では45分になっていたり😥
アプリの情報があったほうが動きやすいですが、柔軟に情報収集したほうが良さそうです…
トイレ
トイレは比較的キレイでした!マレーシアはペーパーがなかったり水で流せない場所もありますが、こちらはペーパーが用意され、(ゴミ箱もなく)水で流すことができました。
また各トイレには必ず授乳室もあり、ゴミもなくキレイでした✨
カフェ・レストラン・軽食
アトラクションをメインとしていたため、ご飯はほとんど食べられませんでした。今回道中で確認できた店名と外観、メニュー写真を添付します(価格は2025年7月現在のものです)。
1RG(マレーシアリンギット)= 34.98 円
1RG(マレーシアリンギット)= 0.3 SGD(シンガポールドル)
Vila Festa




Santa Terasa Trolley Treats




Buck’sCafe




Peaches’ Cocoa Concoctons




Classic Burgers




Golden Gate Garage




Chips And Dips




入場口付近のフードトラック


お土産
お土産屋さんは、主に以下2か所にあります。
- 各アトラクションのライド終了後(アトラクション関連のグッズ)
- パークマップの下の方にある「Studio Emporium」
後者のお土産屋さんはこんな感じ。ばらまきに便利なお菓子系のお土産はなく、グッズが中心でした。







60周年記念グッズが展開されていました!
まとめ
スカイワールドについて、私の体験ベースでアトラクションや周辺情報を記載ました!
海外のテーマパークということもあり、日本語の情報が少なかく、私は事前準備に苦労しました💦
こちらの記事が、みなさまの役に立てば幸いです🫶🏻✨
コメント