おじゃこんにちは、おじゃです。シンガポールで夫と2人暮らしをしています🏠
夫から”バードパラダイス”という鳥のパークがあると聞き、早速行ってきました🏃🏻♀️💨
Bird Paradaise(バードダイス)ってどんなところ?
「Bird Paradise(バード・パラダイス)」は、シンガポールの Mandai Wildlife Group が運営する野生動物施設群のひとつです。
約17ヘクタールの土地に400種類以上・約3,500羽の鳥が飼育されています🐔
見どころは、なんといっても大規模な“ウォークスルー型”の展示!園内には8つ以上の「大規模アビアリー」があり、各ゾーンはゴルフの打ちっぱなしのようなネットで区切られています。ゾーンはアフリカやオーストラリア、アジアなどテーマが分かれており、各テーマに合った種類の鳥やオブジェ・小動物が展示されています。




なお過去はJurong(ジュロン)という場所にあったそうですが、2023年5月に現在の場所にリニューアルオープンされたため、比較的新しい施設のようです👀
事前準備
チケット購入
チケットの調達方法は、主に以下の2種類です。
・公式サイト
・アクティビティ予約プラットフォーム
公式サイト
チケットは公式サイトでも調達可能です。ただしシンガポールドル(SGD)決済となってしまうため、実際に支払ってみないと日本円料金がわからないのは欠点です😵
料金面だけを考えると、アクティビティ予約プラットフォームの方が安い場合もあるため、個人的には全体の料金を確認してから購入するのがおすすめです。
アクティビティ予約プラットフォーム
Trip.com 、Klook、KKday といったアクティビティ予約プラットフォームでもチケットの予約が可能です!各サービスとも、アカウント登録後、検索欄に「バードパラダイス」と入力するとヒットします。
キャンペーンで特別な割引が実施されていたりと、タイミングによってどこが最安値になるのかは変わるようです👀
なお以下のサービスは、以下リンクからアカウント登録をするとそれぞれ特典が付いてきます。良かったらご利用ください◎
・Trip.com:左のリンクから登録 or 登録時に「7A28BX」を入力すると、特別割引をGet!
・Klook:左のリンクから登録すると、¥500 のクーポンをGet!
・KKday:左のリンクから登録すると、¥400 のクーポンをGet!
チケットは「シンガポール居住者」用と「それ以外」の2種類あり、値段が異なります。シンガポール居住者以外が居住者用チケットを購入すると、入園できない可能性もあります。購入の際はお気を付けください ⚠
なお、他のパークでは入園人数の制限を行っており入園時間を指定する必要があることがありましたが、今回はありませんでした👀
服装・持ち物
おすすめの服装・持ち物は以下です。
- 歩きやすい靴・簡単にはおれるカーディガン
 - 冷感グッズ(ポータブル扇風機、冷感シート)
 - カッパ・雨傘
 - 水・お茶(多め) ※飲めない場所もあるため注意!
 - モバイルバッテリー・携帯の容量を空けておく
 
園内は基本的に整備されていますが、展示の都合上階段やスロープが多く、徒歩量も多くなりがちです。オシャレよりも歩きやすさ・過ごしやすさを重視した靴・服装がおすすめです!なお室内は冷房が効いて寒すぎることもあります、ちょっとはおれるものがあると安心です。
また基本的に屋外の施設のため、日光が強い日は暑さ対策が必要です。ポータブル扇風機や冷感シートなどで、暑さ対策は万全にしておくとよいです!またシンガポールはよく雨が降ります。突然のスコールが降る可能性も否定できません。雨対策も万全に!
アプリインストール
事前にアプリをインストールしておくのがおすすめ!会員登録不要でマップで自分の位置を確認できたり、近くのトイレや見どころを確認することができます!
ホーム画面からは、「バードパラダイス」にフィルターをかけることで、次に実施されるショーの時間や内容を確認することができます。


また、「Thing to Do」の項目からは、餌やり体験や飼育員に話を聞けるのアクティビティなどの実施時間を確認することができます。




アクセス
アクセス方法は主に3つあります。
1.Grab
2.シャトルバス & 電車
3.公共バス & 電車
Grab(配車サービス)
一番早く確実に到着できます!観光で来ており時間が惜しい方はGrabがおすすめです。
シャトルバス & 電車
シャトルバスはレッドラインが通るKhatib(カーティブ) MRT Station(NS14)出口A付近 から発着しています。片道 2.50 SGD(7歳未満は無料)。運行時間は 8:50~24:00で、15分間隔で運行されているようです。
公共バス & 電車
シャトルバスの到着駅のアクセスが悪い場合は、Spring Leaf駅 & 公共バス(138番)でも向かうことができます。Spring Leaf駅はブラウンラインが通っており、セントラルのMarina Bay駅や繁華街のあるOrchard駅から1本で向かうことができます。
Spring Leaf駅に着いたら出口3をでてバス停「56091」に向かうと138番のバスに乗車できます。シンガポールの公共バスは乗車距離によって課金されるため、乗車時と降車時にタッチするのを忘れずに!




行ってみた!
入口
ついに到着~!事前に入手したチケットのQRコードをかざし入場していきます!🏃🏻♀️💨




鳥エリア
今回は反時計回りで園内を散策しました!早速ネットで囲われた鳥エリアに入っていきます、、!
各エリアにはそのテーマを象徴する音楽が流れていたり、テーマに沿ったオブジェや環境があり、入っただけでワクワク!たくさんの鳥を至近距離で観察することができ、新鮮な体験でした!✨








注意事項として、園内では以下が呼びかけられていました
・安全のため、鳥に1m以上近寄らない
・鳥に触らない
・鳥に餌をあげない
・(鳥がついばむ可能性があるため)貴金属類を身に着けない
Feeding(餌やり体験)
決められた時間に各所で餌やり体験が行われています。餌やりは 8 SGD追加でかかります。今回せっかくなのでチャレンジしてみました!(鳥の種類によってやり方は異なると思われます。)
時間になったら餌やりエリアに行き、順番待ちの番号を受け取ります。順番が来たら銀のお皿をゲット。スタッフさんから注意事項を伝えられたのち、中にワームを入れられます。
ワームを入れられた瞬間、一挙に鳥の人気者になります!(笑) ちょっと怖いくらいの勢いで鳥が集まり、キャーキャー言っていたらほんの10秒程度であっという間に終わりました😂
終わったら、カメラマンさんからカードを渡されます。QRコードと文字のコードが記載されており、サイトにアクセスしてコードを入力すると、カメラマンさんがとってくれた写真を有料でゲットすることができます!








ショー
パークの一番奥にはドームがあり、各ショーが決められた時間に開催されています(開催時間はアプリや公式サイトでご確認ください👀)。
ドームの中は半分野外なので、冷房は効いていません。巨大な扇風機もありますが、人が多いので思ったよりも暑かったです💦ポータブル扇風機や冷感シートは必需品!
Predetors of Wings
猛禽類を中心に、肉食のカッコイイ鳥が滑空する様子を見ることができます!






Wings of the World
調教された鳥が得意な技を披露したり飛行したり。カラフルな鳥が一挙に集まり、ショーの終わりには記念撮影タイムもありました◎




合間の休憩
エリア間の休憩スペース
鳥のエリアは大きく8つに区切られており、その境目には休憩・冷房スペースが用意されています(スぺースの広さ、椅子はそれぞれ異なります)。暑さにやられそうなタイミングで丁度用意されており、ついでに鳥について学ぶことができるので、とてもありがたかったです😵




パーク中央の子供遊具エリア
鳥のエリアはパークをぐるっと囲むように配置されており、中央には子供が遊ぶことができる遊具がありました!遊具のそばにはフードコートもあり、親の方が屋内で涼む中、お子さんが遊ぶのを見守ることができる形でした。







子連れの方にありがたい配置!
トイレ
比較的どこもきれいでした!ただ一部屋外と接していることもあり、おむつ交換代が雨でちょっと濡れてたりしていました👀


感想
正直行く前は「鳥か~」という感じでしたが、至近距離で鳥を観察できたり、鳴き声を聞けたり、巣作りの様子を見れたり、本当に見どころがたくさんありました!この日は14時~18時の閉演時間まで、約4時間たっぷり滞在して大満足!鳥に興味がなくても、よい思い出になると思います✨
日本の体験に無理やり当てはめると、掛川花鳥園を思い出しました。でも設備も規模も鳥の種類もこちらの方が大きい!もしも
まとめ
こちらの記事では、バードパラダイスについて概要と感想を記載してきました。
個人的には事前に調べた際、パーク全体の詳細を紹介している記事が少なく、行くまであまりイメージがつかない状態でした。できる限り写真を多めに、イメージしやすい形で記載してみたので、こちらの記事が皆さんの参考になれば幸いです🫶🏻
こちらのサイトでは、他にもシンガポールで過ごす日常や観光地について記事を記載しています🖋良かったらほかの記事も見てみてください👩🏻✨
おまけ
海外に行く際に忘れがちなのが「変圧器」や「変換プラグ」。忘れると日本から持ってきた電化製品が利用できなかったり、無理やり利用しようとすると壊れてしまうこともあります😢
この2つを一挙に解決するのが、2in1プラグ!これを1つ購入しておけば、世界中のプラグに対応することができます。挿し口は、コンセント2つ、USB(Type-A)が4つ!携帯やアクションカメラを充電しながら、コンセントを利用できます👀📲
よかったら、忘れないうちにポチってみてください👇✨
| 
 
  | 



コメント